3/30・31【レッスンレポ】『健康が気になる大人の女性のための健康とスイーツ講座』3回目は、 腸の役割と腸内環境を左右する生活習慣について、スイーツはごまやきなこで食物繊維たっぷりスイーツ♡

『健康が気になる大人の女性のための健康とスイーツ講座』3回目。

今回のテーマは、『腸』について。

タイトルは「悪玉菌にスイーツを食べさせられている?」というキャッチーにものにしてみました。

もともと昔から便秘体質で、1週間のパリ旅行で1度もお通じがなかったなんてこともあったほど、私の体質は便秘なんだ!と思い込んで生きてきました。

それでも、自分なりに苦しい思いから解放されたくて、イージーファイバー飲んだり、腸のマッサージしたり、水分摂ったり、サプリ飲んだり、野菜をたくさん食べたり、色々と工夫してきたつもりでした。

でも、そもそもの体の仕組みを知らず、対症療法をして結果がうまくいかなくて、体質のせいにしてきた私。

便秘というと、女性には多いし、みんなそんなものだろう、そんなに体へのデメリットは大きくないだろう、なんて思いで、真剣に向き合った事がありませんでしたが、学べば学ぶほど、「腸」の大切さに驚愕する事に。

大腸がんは女性の死因の第1位。

腸の直接的な原因でなくても、腸内環境が乱れ続ける事で、自己免疫疾患系の病を患ったり、認知症にも関係していると言われていたりします。

病気は1日でなるものではなく、何十年もかけて少しずつ成長していってしまうもの。

病気になるのが怖い!だから勉強する!という気持ちが強かった私ですが、最近ではそれもちょっと違うなと思うようになりました。

もちろん病気になるのは怖いですが、それよりも今自分の体を快適にしてあげる事、自分の体の声に耳を傾け、大切な体をメンテナンスしていくこと、そういう気持ちの方が大きくなってきました。

 

腸は単なる消化吸収排出の器官ではなく、免疫システムや色んな臓器とコミュニケーションを取って連携し、ホルモン分泌にも大きく関係している臓器。

脳と腸は迷走神経を通してコミュニケーションを取っていて、腸が不調だとそれが脳に影響して、不安やうつ的な症状を引き起こすとも言われています。

その逆も然り。ストレスなどがあると、お腹の具合が悪くなるってよくある事ですよね。


お肌が荒れたらなんとかしたい!と思うものですが、臓器は目に見えないところで1秒たりとも休む事なく働いてくれていて、お腹が荒れ荒れでも気づいてもらえずブラック企業状態になっていた私の腸さん、ごめんなさい。


そんなこんなで、腸の働きや腸内細菌のこともご説明しました。

善玉菌2:悪玉菌1:日和見菌7 の割合がベストバランス✨

このバランスが崩れて悪玉菌よりになると、日和見菌は悪玉菌に傾き、一気に腸内環境が悪くなっていきます。

今思うと、私のお腹は悪玉菌に支配されていたお腹だったのではないでしょうか。


で今どうなっているかと言いますと、毎朝スッキリ、日によっては3回もお便りがある日があります。

苦しんでいた2年半前の私から考えると、想像できないハッピーな毎日です。

でも弱小な私の腸さん、暴飲暴食、全く気にしない生活を送ると、あっという間に機嫌を損ねて悪玉菌がむくむく成長するのを感じます。

昔は常にそんな状態だったので、それが普通で分からなかったんですが、今そういうことを感じられるようになった、という事が生きていく上で大切なのかもしれないなと思います。


だって、健康になるためだけに生きている訳でないから。

健康の為だったら、美味しい!って思うけど体に負担になるものを一才取らない!とか、ちょっとそれって悲しすぎる。

 

そもそも私、お砂糖で出来たアイシングを使ったアイシングクッキーを教えることをメインのお仕事にしてるのも、全く筋が通らない!

お砂糖が負担になるなら、アイシングクッキーなんて教えられないし、みんな、これは毒で悪だから絶対にダメだから!って言わないといけなくなる。

 

体の勉強をすると、お砂糖は「悪」なんです。

それは私も理解しているけれど、私にとってアイシングクッキーは、アートを楽しむ素敵なもの。

たった1枚を丁寧に丁寧に仕上げていく過程はとてもワクワクして心躍る瞬間。

そんな丁寧に作ったクッキーを、皆さんは「可愛いな、楽しかったな」という気持ちで、紅茶を入れてゆっくりお味を楽しむ。

そんな特別なクッキーだと思うんです。

 

食べるだけじゃなく、作る工程にときめき、食べる時に幸せになり、誰かにプレゼントしてまたハッピーを分かち合い、アイシングクッキーってやっぱりとても素敵なもの。

クッキーを米粉にしたり、お砂糖を甜菜糖にしたり、少しでも体に負担にならないように。。。という事も素敵な事ですが、

暴飲暴食するようなものでないアイシングクッキーを、作った時だけ、いただいた時だけ幸せな気持ちでいただく、日常的でない幸せなお砂糖ならば、しっかりとした腸を作っておけば大丈夫!そんなふうに思っています。


日常生活では、腸を荒らさない食べ物や生活を意識し、特別な日には、あまり気にしすぎずに外食だってスイーツだってお酒だって楽しむ。

そんなふうに過ごして行けると、もっと健康な体になっていけるのかなと思います。


腸内環境を左右するのは食事だけでなく、ストレス管理も大切。

今私、「マインドフルネス瞑想」を学んでいて、本当に「今」を全く生きていない事に驚愕してます。

いつも未来の心配や不安、過去の後悔や嫌な気持ち、そんなものを勝手に頭でリフレインして「今」ではない架空の時間ばかりを過ごしている。

そんな話をしたら、「わかるー」「ほんとそう」「毎日寝る前に反省会してる」そんな声多数。

 

私を含め、みんな自分に厳しいんです。(そうじゃない人もいますけどね)

ちゃんとしなくちゃ!頑張らなくちゃ!ダメになっちゃいそうで怖い!

 

頑張る時には頑張ることだって大切。

でも頑張らないで、肩の力を抜き、食いしばっている歯を解放し、心穏やかに過ごす時間も同じくらい大切。

最終目的は、頑張る時も、肩にも歯にも眉間にも力を入れることなく、リラックスして頑張ること。

 

どうしても忙しい日々を過ごす私たち、でもリラックスできたり心かが安らぐ何かを何個か持っているのは大切なんだなと思います。

私も絶賛集め中✨

心もお腹もゆるゆるになる時間を大切に、どんどん楽な体になっていきましょう♡

 

 

そんな思いが伝わる講座になっていたら嬉しいです☺︎


講座が終わったら、スイーツタイム。

今回はごまやきなこ尽くしの日本人にはホッとする感じの3種類のスイーツにしてみました。

・はちみつゴマきな粉ジェラート
・きな粉クッキー
・黒ゴマきな粉プリン

 

食物繊維たっぷりで善玉菌は喜んでくれるし、タンパク質も豊富、低糖質でおやつにはピッタリ。

今の日本の食事では、理想値の食物繊維を補えない、と言われているので、おやつでもしっかりと食物繊維を摂っていけると嬉しいですよね。

 


きな粉クッキーはとっても簡単。

もちろん小麦もですが、米粉だって入ってません。

超リッチな配合で焼いているときな粉のいい香り〜♡

ジェラートと黒ゴマきなこプリン(日曜日の皆様、黒豆プリンになってしまってごめんなさい💦)が完成したら、お楽しみのプレートデコレーションタイム♡


ご自由にプレートを飾っていっていただきます。

いつもどんなプレートにしたら美味しそうかな?素敵かな??と考えるのが楽しくもあり大変なところ。

今回は、きなこと黒ゴマペーストをメインに、金箔やブルーベリー、ナッツをご用意してみました。

ジェラートは初めて、スプーンで整えるレストランっぽい感じに挑戦!

なんとか形になったかな?



それでは作って作ってくださった皆様のプレートをご紹介します♪



◆3/30(日)の皆さまのプレート◆



◆3/31(日)の皆さまのプレート◆


すっごく素敵に作ってくださったのに、暗かったからかブレブレ写真になってしまってごめんなさい😭

でも、本当に素敵!

毎回お見本もなく、いきなりデコレーションさせられて、結構大変だと思うのですが、すごく素敵に仕上げてくださるので毎回感動してます。


大人気だったハチミツごまきな粉ジェラートはペーストもきなこも入っていて濃厚で美味しい♡


きな粉クッキーは、お口の水分超持っていかれますが、ホロホロっとした歯応えと香ばしい香りも好評でとっても嬉しい♡



黒ゴマきなこプリンは(日曜日の皆さま、黒豆きなこでゴマ一粒も入ってなくてごめんなさい)濃厚で、お砂糖や乳製品たっぷりのプリンに全く引けを取らない!と言ってもらえて感激😭



私のご紹介するスイーツは、いわゆるグルテンフリーやヴィーガンとは考え方が違ってます。

私が学んできたお腹が喜ぶ食材で作るスイーツ。血糖値だって乱高下させないようなもの。

私が体質改善していた時に、腸のため・血糖値のためにNGなもの、積極的に摂りたいもの、というのが、グルテンフリーにもヴィーガンにも当てはまらなかったんです。

だから自分で作ってみた!そんなスイーツです。


とっても簡単に作れて、こんなふうにプレートにしたらとってもお洒落っぽくもなって、我慢してるスイーツじゃない感じ。

「健康」というとっても大切なテーマを、もっと気楽にもっと早くから取り入れていけると良いなと思っています♡

私だってもっと早く知りたかった!

でも、こうして色んな身体の不調を体験してきたからこそ話せる話もあると思って、残りの3回講座も楽しく学んでいただける内容考えますね☺︎


講座にご参加くださいました皆さま、ありがとうございました(*´꒳`*)

関連記事

  1. 11/24【レッスンレポ】鏡餅ねずみちゃんレッスン無事に終了しま…
  2. 2/11【レッスンレポ】バレンタインデーレッスン、無事に終了しま…
  3. 12/22【レッスンレポ】オリジナルメッセージケーキにはケーキト…
  4. 12/23【レッスンレポ】子どもと一緒にアコルネに来るのが夢なん…
  5. 8/27【レッスンレポ】NaoBeer,NecoBeer,Shi…
  6. 3/2【レッスンレポ】ロリポップスタンドちょっと活用♬
  7. KOTORA君ラッピング
  8. 9/22【レッスンレポ】『アーティストうさこちゃん』レッスン、最…

募集中のレッスン

 

 

 

最近の記事

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

アーカイブ

PAGE TOP