7/27【レッスンレポ】『美肌とごきげんのためのマンゴーパフェレッスン』ご参加くださいまして、ありがとうございました☺︎

昨日は『美肌とごきげんのためのマンゴーパフェレッスン』でした。

ご参加くださいました皆さま、ありがとうございました☺︎


今回はヘルシースイーツを合わせてパフェ仕立てにしたんですが、全部で5つのパーツを準備して組み立てたので、結構大変でした・・・。

バタバタの私を温かく見守ってくださいまして、ありがとうございました☺︎


今回は美肌をテーマにしたので、夏に疲れたりお肌があれるのはなぜ?というところから、お話しました。

暑くて蒸し暑い夏、暑さ疲れで食欲が落ちたり、喉越しが良い冷やしそうめんやうどん、冷麺なんかになりがちな食事。

アイスや清涼飲料水なんかも体が求めがちですが、そういう所から少しずつ体のバランスが乱れていくことが多いです。

特に甘いものや糖質に偏った食事の方は、ビタミン消耗が激しく、エネルギーを作れなくなり疲れやすい体になってしまっているのかも?

夏に疲れる原因、お肌がくすむ原因、なんとなく心に響いて、「ちょっと気をつけてみよう!」という気持ちになっていただけて、夏疲れなく、元気に夏を乗り切って行きたいですね☺︎


という私も、若い頃は夏に強くて、断然寒い冬より暑い夏派だったんですが、年齢と共に夏が苦手な体になっていました。

一番体調が悪かった3〜4年前は、外気温に左右されて、すごく重だるい夏を過ごしていた気がします。

疲れやすくちょっと遠出すると、帰りの電車では頭が痛くなりしんどい、微熱が出てきた・・・みたいなこともありました。

今はどうなっているかというと、夏でも結構元気!

朝の重だるさも感じなくなり、パワーが安定している体感です。

同年代の方と比べるとどうなのかは分かりませんが、大切なのは今までの自分との比較。

3年前の自分があのままの生活で3年後どうなっていたかを想像してみると、結構ゾッとします。


年齢と共に疲れやすくなる、それはもちろんありますが、その疲れは本当に年齢だけのせい?

そんなことを考えてみるのも長い人生、大切な問いかもしれないですね。


私が最初に健康のことをガッツリ教えてくださった方(還暦越え)は、「今までで一番元気で軽いんだよね〜」と言われているのをよく聞きます。

私もそうなりたい!

そんな思いを、ヘルシースイーツを通じで少しでもお伝えできていたら嬉しいです♡


さて、昨日のパフェは

 

・マンゴージェラート
・ココナッツミルクのブランマンジェ
・豆乳ヨーグルトマンゴープリン
・ハーブのプレッツェル
・ナッツのクランブル


こちらの5品をご紹介しました。

過去一大変だった気がします・・・笑

ひとつひとつは簡単なんですが、ヘルシー食材を使った時の注意点などがあるので、私もちょっと緊張。


工程写真を全く取れませんでしたが、ハーブのプレッツェルの焼き上がりはこちら。

 

プレッツェルというか、カリカリクッキーみたいな感じ?

ハーブは、オレガノ・クミン・タイム・ブラックペッパーを使用。

「ビールに合いそう!」と好評で良かったです☺︎

パフェの箸休め的に、塩クッキーのイメージで作ってみました。

私もこのクッキー、食べ出したら止まらないんですが、押し麦を使っているので、次の日のお通じがすっごくスムーズになります。

食物繊維のパワーってすごいですね。


それぞれのパーツが全て完成したら、いよいよパフェの盛り付けタイム。


ジェラートが溶けるので急いで組み立てていただきます。

乳化剤などがいっさい入っていないので、溶けるのが早いんですが、その分体には安心。


下から、ココナッツブランマンジェ、キウイ、マンゴー、ナッツのクランブル、豆乳ヨーグルトマンゴープリン、マンゴーソース、マンゴージェラート、ハーブのプレッツェル、こんな感じで自由に組み立てていただきました。

結構モリモリ!


それでは素敵に作ってくださった皆さまのパフェをご紹介♪




美味しそう♡


お砂糖フリー、乳製品フリー、グルテンフリー。

栄養価の高いココナッツミルク、ココナッツオイル、オートミール、押し麦、ナッツ、フルーツなどを使用し、良質な栄養分、エネルギーを補給できる罪悪感なしのパフェです。

結構なボリュームですが、私も試作で4回食べましたが、毎回胸焼けせず、ペロリと食べてしまいました。


毎日これだけのボリュームのパフェを食べ続けるのはやっぱりダメですが、罪悪感なく思いっきり食べたい時はぜひ楽しんでくださいね♡



冷凍マンゴーと生マンゴーもたっぷり♡



昨日は、アコルネ9年ぶり?くらいのCちゃん、お料理の先生のYさん、前回の健康講座にもきてくださっていたAさんの3名にご参加いただきました。

いつも皆さんに厳しめに怒られるAさんが、お二人に優しくされていて嬉しそうだった笑。

Cちゃんが癒しキャラすぎで、どんなことに関しても発する一言が優しすぎて、私の細胞もふにゃふにゃしてましたー。笑

「頑張り屋さんー」(Cちゃんのセリフ)

私も癒しキャラになれるように、頑張ってセリフの練習をしたいと思います!笑


Aさんも最近本気で甘いものを控えられるよう頑張ろうと思っている!って言われていて、少しでも痛みから解放される時間が増えて、もっともっと楽な体になれば良いな〜って思ってます!

Yさんが最近起こった体験を話してくださったんですが、とっても心配なので、日々リラックスを心がけて体も心も休めてほしいな〜って思いました。

特に真面目な頑張り屋さんは、体からのSOSを自分の至らなさなんだ!みたいに思われることが多いのかなと思います。

何かの事象は体が一生懸命SOSを発しているサインなのかも?

そういう視点で一度今の状況を見てみると、すごく頑張りすぎていることがわかるかもしれません。

体と心と仲良くすること、それが楽な体になる一つの方法なのかなと思います。


そんな話をしていたら、「全然帰れないー!」と、14時に出なくちゃいけないCちゃん。

「健康」っていうとちょっとハードル高い感じがしますが、皆さんとワイワイおしゃべりしながら健康だったり日々の事を話せる時間、とても楽しかったです♡


バランス良くお食事を選び、その日の疲れはその日のうちに解消できるようしっかり睡眠をとり、暑い夏を元気に乗り切っていきましょう♡

ご参加くださいました皆さま、ありがとうございました(*´꒳`*)

関連記事

  1. 2/11【レッスンレポ】バレンタインワンデーレッスン、無事に終了…
  2. 8/3【レッスンレポ】基礎コース最終回はもりもり!
  3. 11/5【レッスンレポ】くまケーキレッスン?ねこケーキレッスン?…
  4. 【レッスンレポ】10/5(土)中級コース3回目はお花のドレス作り…
  5. 10/13【レッスンレポ】アイシングクッキー、今日初めて楽しいっ…
  6. 12/10 クリスマス親子レッスン終了しました♪
  7. ケーキポップスレッスン、始りました!
  8. 可愛い三昧のレッスン

募集中のレッスン

 

 

 

最近の記事

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

アーカイブ

PAGE TOP