11/12〜15【レッスンレポ】『ダーラナホースの年賀状』レッスン、ご参加くださいました皆さま、ありがとうございました☺︎

先週の水曜日から日曜日までの5日間、『ダーラナホースの年賀状』レッスンを開催しました。

ご参加くださいました皆さま、ありがとうございました☺︎

 

「この馬の置物は見たことはあったけど、ダーラナホースっていうって初めて知りました」

と言う方が多かったし、

「実家の玄関に前からずっと置いてあったんですよ!全然気づいてなかった〜」と言われていたのがYさん。

日本でいうと「赤べこ」的な?と言われていた方がいましたが、赤べこも「魔除け牛」や「幸運を呼ぶ牛」と言われているそうなので、同じ感じですね。



この新年のご挨拶クッキーで、皆さんや大切な方に幸運をいっぱい運んでくれますように♡



今回のレッスンは、全てアウトラインを描いていただくところからスタート♪

アウトラインが描けたら、チビ馬ちゃんから塗り込んでいきます。

 

ボディのブルーと模様は同じタイミングで塗るので、乾燥と勝負!

素早く飾りの模様を入れていきます。

チビ馬ちゃんは白とピンクと紺の3色4本のライン。

模様が塗れたら、細いピックを使ってピーコック模様を作っていきます。

ピックを刺す深さ、最後の力の抜き方などを分かっていただいた所で、次は大人のお馬さんへ。




結構大きめのクッキーなので、最初の塗り込み方がポイント。

順番を考えて塗っていきます。

大きなお馬さんは、白とピンクとブルーと紺の4色6本のライン。

ラインの太さの調整と塗る量などいろんな事を同時に考えて作業するので、ちょっとドキドキしますが、皆さま落ち着いて綺麗な柄を作ってくださいました♡

今回は一番最初に一番緊張する工程。

あとは細々と丁寧に作っていきます。


『2026』の数字やマリメッコクッキーはお好きなカラーやデザインで自由に作っていただきました。

色合わせと柄、毎年迷われる方が多くて楽しいです♡

Mさんは「2」をお馬さんにしてくださいましたよ♪


かわゆい♡

確かにお馬さんになってる♡



最後はお馬さんを可愛くデコレーションして完成です♡



それでは可愛く作ってくださった皆さまの作品をご紹介♪


◆11/12(水)の皆さまの作品◆


レッスン初日のこの日。

Mさんから銀座のティファニーでのブレックファストとケーキを食べに行かれた話を聞いて、お値段に皆でびっくり!

かなりお高いケーキだけど、調度品や空間そのものがラグジュアリーだから、とても素晴らしかったよ✨と教えていただき、気分だけラグジュアリーに✨

12月からはまた値上がりするようですが、いつか行ってみたい〜♡


そして遅ればせながら見てきた「国宝」についてもいっぱい話ました。

私、正直言って話の展開が早いというのと、え!ちょっと待って!どう言う事!?っていうのが何回かあり、置いてけぼりになってしまったんですが、その後の考察記事を読み色々納得。

私と同じく映画で???となってMさんは本を読まれたとか。もっと色んな大変な事が本では起こるそうで、私はちょっと耐えられないかもしれない。(辛くて)

映画、もう一回じっくり見たいので、配信を待ちたいと思います。笑

国宝(見た)が流行語大賞にノミネートされているとか。

発表が楽しみ♡


◆11/13(木)の皆さまの作品◆


 

この日は「くるみ割り人形」に関連してバレエのお話をいろいろと。

今年のクリスマスレッスンで「くるみ割り人形」のレッスンをしようかと思って色々調べてみました。

日本では「くるみ割り人形」ってそんなにメジャーなお話ではないですよね?

バレエ習っていた方やお子さんが習われている方はよくご存知なんですが、案外知らない人も多いと思うし、私も全然知りませんでした。

でも調べてみると、とっても可愛いお話で、くるみ割り人形が王子さまになってクララという女の子がお菓子の国へ招待される、というスケールも登場人物も多いお話でびっくり。

なにより、ほとんどの楽曲を知っていて、「あ、これもくるみ割り人形の曲だったんだ!」と初めて知る事が出来ました。

世界ではもっとメジャーに親しまれいるお話なんでしょうね。

Yさんのお嬢さんがずっとバレエを習われているので「くるみ割り人形」にお詳しくて色々教えてもらいました。

Aさんの幼稚園の出し物が偶然にも「くるみ割り人形」どういうこともあり、すっかり私もくるみ割り人形通になった気分♡笑

 

ですが、登場人物がたくさんいるのとスケールを大きすぎるのでアイデアがまとまらず、、、くるみ割り人形はまた次回へ持ち越しとなりました。笑



◆11/14(金)の皆さまの作品◆

 

 


写真の色がかなり違いますが・・・

(自然光で撮っているので、微妙な光の違いから、色加工するとこんなに違う色になってしまいます💦)


この日はMさんの刺し子のエプロンに釘付けになった私たち。

手作りのリネンのグレーのエプロンに、白糸で丁寧に刺された素敵な模様の刺し子。

刺し子というと、布巾のイメージが強かったけど、こうしてセンス抜群で使えるものを作れるなんて素敵〜♡

「私もそんな素敵なエプロン作りたい!」と思ったんですが

「まずはコースターから練習してください」と言われました・・・

そうですよね。。。。


もうおひとりのMさんは編み物教室に通い始められたそう。

立体の編みぐるみを習われているようで、皆さん楽しそうだな〜♡


そうそう、私が前までアクセサリーを作っていたタティングの編み編みもちょっと見ていただきました。

「何やってるのか分からない。」と冷ややかでして・・・・誰もはまってくださらなそうで残念。笑

刺繍か刺し子は私も挑戦してみたいです✨


◆11/15(土)の皆さまの作品◆


この日は皆さまチビ馬ちゃんと向かい合わせに作ってくださいました♡

向かい合わせも可愛い♡

Kさんから日本3大饅頭「柏屋 薄皮まんじゅう」をいただきました。

福島の有名なお土産だそうなんですが、「3大饅頭、他はどこなんでしょう?」とポロリとMさんが言われたので調べてみましたら、

*東京の塩瀬総本家「志ほせ饅頭」

*岡山の大手饅頭伊部屋「大手まんじゅう」

だそうです。

 

ちなみに・・・日本三大あんころ餅は、

三重県伊勢の「赤福」、岡山県倉敷の「とら屋」、金沢の「圓八」らしいです。

いろんな日本三大があるんだな〜。


そして韓国のハイブランド完コピ職人さんの話も面白かったです。何さんだっけ?!忘れてしまった・・・

レッスンではいろんな話が飛び交っていて、皆さんに色んなことを教えていただき本当に楽しいです♡

 

あ、Mさん、奈良旅行、楽しんできてくださいね♡鹿さんに宜しくです♡


◆11/16(日)の皆さまの作品◆

 


この日は初参加、初アイシングのYさんがご参加くださいました。

そのほかの4名の方はいつも来てくださっている皆さまだったので、最初からワイワイでしたが、一緒に楽しんでいただけて良かったです♡

Yさんがアルバイトされているお菓子屋さんの関係の方(笑)もいて、そんな話で盛り上がり、またそのお店のファンが増えていました。

私もクリスマスのケーキは作ってみたいし、何より店長さんがとても魅力的っぽいので会ってみたいし、素敵なガラスのオーブンが見てみたい♡笑

皆さんと一緒にケーキ作るのも楽しそう♡と妄想が広がっております♡


そしてMさんがご紹介くださった「そのプリン、今食べるか?我慢するか?」という本も読んでみたい♡

光陰矢の如し、を毎年毎年感じずにはいられないので、もうちょっと人生の時間の使い方と向き合いたいと思います。


と、毎日皆さんといろんなお話をして楽しい時間を過ごすことが出来ました♡

本当に来てくださる皆さまには感謝しかありません!


年賀状や新年のご挨拶の準備を早めに終わらせたら、あとは楽しいイベントを満喫するのみ♡

あ、掃除もありますね・・・

それもなるべく早めに終わらせましょう☺︎



楽しいレッスンタイムでした☺︎

ご参加くださいました皆さま、ありがとうございました(*´꒳`*)

関連記事

  1. 7/27【レッスンレポ】『美肌とごきげんのためのマンゴーパフェレ…
  2. 1/16〜19【レッスンレポ】『Cozy Winter Fash…
  3. 11/21【レッスンレポ】いのししだるまレッスン2日目♪
  4. 3/21【レッスンレポ】ちらうさレッスン最終日、ちらかわって何で…
  5. 11/23【レッスンレポ】アイシングクッキーが可愛くなるお花絞り…
  6. 10/5【レッスンレポ】マンツーマンレッスンも楽しい♡
  7. 12/19【レッスンレポ】くまサンタレッスン始まりました♪
  8. 5/23【レッスンレポ】『お寿司』レッスン2日目♪人生で初めての…

募集中のレッスン

 

 

 

最近の記事

2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

アーカイブ

PAGE TOP