
基礎コース2回目を先週末に開催しました。
(レポを下書きのままにしてしまっていたことに、今気づいてびっくり!)
1回目は、クッキー作り一通り、アイシング作り、などデモが多かったのですが、2回目からは実際に皆さんに色んな作業をしていただきます。
まずはアイシングの水分調整から。
大きく分けると、固い、中間、ゆるめ、と3種類の固さを使い分けていきます。
固いアイシングは練りたての固さなので、ここからお水を足して、中間、ゆるめ、と作っていきます。
最初は恐る恐るお水を入れていきますが、どんどん大胆に。
特にエアコンの風があると、あっという間に乾燥してくるので、手早く頑張って練っていただき、水分調整ができたアイシングは、すぐにコルネに詰めていきます。

私はこんな風に、ポンっとアイシングを落として入れていきます。
その理由は、なるべくコルネの端にアイシングをつけないようにするため。
フチを汚さなければ、変に周りが汚れずストレスなく作業ができます。
中間、ゆるめのアイシングが完成したら、2回目は徹底的に直線を練習していただきます。

セオリーは中間でアウトラインを描きますが、ゆるめでアウトラインを描けるようになるととっても便利なので、両方練習していきます。
しっかりと浮かせながら、アイシングを伸ばしながら直線を描くのがポイント。
直線は全ての線の基本となるので、しっかりと慣れていただきます。

直線の練習ができたら、今回のクッキーのデザインとなるアウトラインも練習。
2回目のデザインは全て直線で構成されているので、直線が上手に描けるようになると、そんなに難しいデザインではありません。
テンプレートでたっぷり練習したら、いよいよクッキーへ。
「緊張します!」と言われながら、丁寧に一本ずつラインを描いていただきます。


アイシングクッキーの完成度はアウトラインで決まると言っても良いくらい。
アウトラインが綺麗に描けるようになると、どんどん作品も素敵に仕上がっていきます。
集中してアウトランを描いていただいたら、ベース塗りへ。

今回一番難しいデザイン、星型にグリーンとピンクのラインを二重に描いていきます。
これ、普通の四角のクッキーだったら良かったんですが、星型の中に直線を描いていくのが結構難しいのです。
簡単そうに見えるけど、難易度高いデザイン。
それでも皆さん集中して頑張ってくださいました!
馴染ませる模様の時は、ベースを素早く塗るというのもポイント。
表面があっという間に乾燥して、次に入れたラインが浮いてしまうからです。
ラインは慎重に丁寧に入れたいので、その前段階の、ベース塗りを素早くする!
ベース塗りに慣れてきたら、早く塗ることを目指して塗ってみてください☺︎



シンプルな四角のクッキーも、中の色を変えてあげて、周りをドットで飾り、中心にお花を飾るだけでとても素敵なクッキーに変身。
色、アイシングの固さもゆるめだけでも、可愛いデザインは作れるます。


こちらはカラーシュガーを乗せるだけの簡単なもの。
アイシングはカラー作りもなかなか手間なので、カラーシュガーを上手に使って華やかな印象にしてあげるのもテクニックのひとつ。


最後はお家を可愛くしていきます。
飾りも直線たっぷり。
バラもこの方法だととっても簡単に作れるので、ぜひ色々と活用してみてくださいね。
それでは作ってくださった皆さまの作品をご紹介♡




とっても素敵に作ってくださいました♡
今回は小学3年生のHちゃんが参加してくださっているんですが、4時間強も椅子に座って集中できる事にびっくり!
私が同じ頃、ピアノを習いにいって、鍵盤を弾きながら眠くて体が斜めになって、先生に正されていたくらいすぐに眠くなる子でした。。。
「もっと色んなクッキーが作りたい!」と意欲まんまんな所も可愛いです♡
アイシング習いたい!というHちゃんと一緒に、お母様のEさんもご参加下さっていて
「どんなクッキー型を買ったら良いですか?」と質問されました。
ハートとか丸とかシンプルなものはアレンジも効くので使いやすいと思いますし、型の力を借りるというのも良いと思うので、くまちゃんとかうさぎちゃんとか、クッキー型のままアウトライン描いて可愛くなるクッキー型もおすすめです♡
クッキー型は見ているとイメージが膨らみ、どんどん欲しくなってくるので、Hちゃんと一緒にワクワクしながらクッキー型探してみてください♪
Mさんは、「2回でこんなに可愛いクッキーが作れて嬉しいです!」とおっしゃってくださいました。
Mさんは1回目のレッスンの後、お家でクッキー・アイシングを作られ、着色も水分調整もして、アイシングクッキーを作られたそう!
お写真も見せていただきましたが、とってもお上手でした✨
絵が上手な息子さんと一緒に楽しんでくださったようで、そんなお話にほっこり♡
今回のテクニック、いろいろと使えると思うので、ぜひまた楽しんで作ってくださいね☺︎
そして可愛いもの好きKさんは、アイシング寝るのも並べるのも何から何まで「可愛い♡」と喜んでくださって、アイシング職人気質が高そうです!笑
Kさんには新しいアンテナをいっぱい教えていただいてるんですが、今回はガラスペンで描く絵のYouTubeを教えていただき、ちょっと見るつもりが、一作品完成するまで延々と見てしまいました!
私もこんな素敵な絵が描けるならガラスペンで描きたいー!と夢見て幸せでした♡
お菓子作りとか作品作りとか、その工程って見てるだけでも面白くてワクワクしますよね。
そして時間を溶かしていくのですが。。。
Kさん、簡単なソープカービングなら教えられますよ!って言われていたので、今度ワークショップをしていただこうと思ってます♡あ〜、楽しみ♡
ということで、2回目も楽しいレッスンタイムでした☺︎
次回は直線以外の線をたっぷり練習していきます。
いろんな線が描けるようになったら、作品の幅はどんどん広がりますので次回もお楽しみに♡
レッスンにご参加くださいまして、ありがとうございました(*´꒳`*)