お菓子教室アシスタント『水餃子』


今月の小学生からのお菓子教室のレッスンは
お料理の『水餃子』
年に1~2回お料理のレッスンがあるのです♪
このレッスンでは具材だけでなく、皮も作ります。
なので手順がたくさん。
まず粉を捏ねて寝かせます。
寝かせている間にお野菜をみじん切りして
お肉と混ぜ合わせ、
皮を12等分し、伸ばして具材を包んでいきます。
包めたら沸騰したお湯で茹でて完成。
書くと難しくないのですが、作るのは子ども達。
捏ねる作業も力がいるし、体温の高い子どもが
捏ねると生地がベタベタでまとまりにくいようです。
生地作りの一仕事を終えると
お野菜のみじん切り。
慣れた大人ならほんの数分で出来る作業も
とても時間のかかる作業。
今回はネギや生姜のみじん切り、白菜の粗みじん切りと
作業もたくさんあって、とても大変でした。
皮を伸ばして包む作業も一苦労。
「そうなるのか~^^;」と想像もしていない事態になる事もたくさん。
そういう所が子どもを教える上で大変であり、とても勉強に
なるのだと思います。
皮から作った水餃子はモチモチでとっても美味しい♪
気に入って私も家で3回も作りました^^
デモの練習も、ご飯の1品になるのが嬉しいです^m^
子ども達も美味しい水餃子、ご家族の人の為に作って
喜んでもらえると良いな^^
お菓子作りやパン作りの材料・ラッピング資材のお勧めサイト♪
cotta プレミアムメンバー
ランキングに参加中です☆
ポチリして頂けると嬉しいです♪♪♪
にほんブログ村 スイーツブログ 手作りお菓子(個人)へ
にほんブログ村

関連記事

  1. お菓子教室アシスタント シュークリームとシナモンロール
  2. お菓子教室アシスタント『ロールケーキ』
  3. 梅ヶ枝餅、講師とアシスタントの役割を考える
  4. 販売用のアイシングクッキー
  5. お菓子教室アシスタント『りんごと黒糖のカップケーキ』
  6. 手作りの雪の結晶でケーキを飾ろう
  7. お菓子教室アシスタント『黄桃タルト』と『グレープフルーツゼリー』…
  8. お菓子教室アシスタント 仕込みと試作

募集中のレッスン

 

 

 

最近の記事

2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

アーカイブ

PAGE TOP