しゅうまいのレッスン


3月の小学生クラスのレッスンはしゅうまい。
お菓子教室ですが、年に1~2回は
お料理のレッスンが入ります。
一昨年は水餃子。
その時は、皮から作って大変だった記憶がありますが、
今回は市販の皮^^
玉ねぎと戻した干ししいたけをみじん切りにし、
しっかり混ぜたお肉と調味料と混ぜて完成です。
みじん切りも皆上手でしたよ~
お肉を捏ねる作業も力の要る仕事。
頑張って捏ねてくれました。
今回のレッスンでは干しシイタケを使いましたが、
干ししいたけを見たことがないようで
面白そうに見ていました。
グリンピースも鞘から剥いてもらいます。
グリンピースが苦手な子も、
新鮮なグリンピースは美味しかったよう。
小さい頃にきちんと美味しい物を知るのは
大切ですね。

このしゅうまい、とっても美味しかったです!
私も練習に家で作りましたが、
餃子よりも簡単です^^
我が家の定番おかずにします。
しゅうまいの包む作業が難しそうですが、
小さな子どもの手でも作りやすいように、
お団子を作ってその上から皮をかぶせ、
形を整えてからくるりと上に向けます。
皆上手に包めていました。
大人にとっては簡単でも、
子どもだとそうでない事はたくさん。
子どもの視線でスムーズに作業出来るのを考えるのも
お菓子教室の大切なお仕事だといつも教えてもらっています。
今月で小学校を卒業する生徒さんが3名もいて
ちょっと寂しい。。
毎回拙い私のレッスンを温かい目で見守ってくれて
どうもありがとう。
色んな事をたくさん教えてもらいました。
4月からは私も新しいクラスをもたせてもらいます。
楽しいレッスンになるように頑張ろう!
お菓子作りやパン作りの材料・ラッピング資材のお勧めサイト♪
cotta プレミアムメンバー
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

関連記事

  1. 佐藤初女さんから学ぶ食べることの大切さ
  2. 本気の子どもお菓子教室『レーズンサンドクッキー』
  3. お菓子教室アシスタント
  4. かりんとうのレッスン
  5. 梅ヶ枝餅、講師とアシスタントの役割を考える
  6. お菓子教室アシスタント『黄桃タルト』と『グレープフルーツゼリー』…
  7. プリン・ア・ラ・モードのレッスン 無事終了
  8. チョコレートシフォンのレッスン

募集中のレッスン

 

 

 

最近の記事

2025年5月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

アーカイブ

PAGE TOP