カルツォーネのレッスン


今月のこどものお菓子教室のレッスンは『カルツォーネ』
お菓子教室ですが、年に1~2回、パンやお料理のレッスンが入ります。
今月はパンのレッスン。
ちょっとクリスピーなピザ生地を作り、丸く伸してソースや具材を入れ
中に包んで作るカルツォーネ。
伸すことや包むことに少しテクニックが必要です。
レッスンでは、トマトソースとモツァレラチーズ、プチトマトの王道カルツォーネ。
最初に材料の確認をするのですが、
モツァレラチーズを豆腐と言う子がほとんど。
じかに材料を見て学ぶことも大切なレッスンの1つです。

パン作りのレッスンは大好評。
みんなパンパンしたいみたいです。
「ストレス溜まってるの?」と聞くと「溜まってる~!!!」と大合唱。
今時の小学生はストレス社会で大変です。
思い存分捏ね捏ねパンパンやったら醗酵。
醗酵の後は、等分に切り分け丸めて伸して包んで完成です。
デモ中は、見える所まで来てもらいますが
皆遠慮なく間近にくるので、気温が急上昇(笑)
このクラスは賑やかでワイワイ楽しいクラスです。
たまに賑やか過ぎて先生に怒られちゃうけど^^;

今回レッスンの前に作ったカルツォーネ。
トマトソースがなかったので、夜ご飯の残りのキーマカレーに変えて。
トロトロモツァレラが美味しい^^
小学1年生が2人もいるレッスンですが、
一生懸命パン生地を捏ね、丸く伸し、飾り巻きもこなしてくれました。
思っていた以上の出来に先生とちょっとびっくり。
レッスン前はいつもハラハラするのですが、案外大丈夫なものなのです。
みんな、すごい☆

熱々の焼き立てを試食中。
私も気に入ったので、ちょくちょく家で作ろうと思います^^
お菓子作りやパン作りの材料・ラッピング資材のお勧めサイト♪
cotta プレミアムメンバー
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

関連記事

  1. お菓子教室アシスタント『さつまいものケックサレ』
  2. お菓子教室アシスタント『栗まんじゅう』
  3. 南相馬の子ども達へのシュガープレート300枚完成!
  4. お菓子教室アシスタント『フルーツキャラメル』
  5. お菓子教室のお仕事、講師の難しさ
  6. いよいよ明日は
  7. お菓子教室アシスタント『スイートポテトパイ』
  8. 梅ヶ枝餅、講師とアシスタントの役割を考える

募集中のレッスン

 

 

 

最近の記事

2025年5月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

アーカイブ

PAGE TOP