KLINTA(クリンタ)マッサージキャンドル

お友達から素敵なギフトをいただきました✨

KLINTA(クリンタ)のオイルマッサージキャンドル

エッセンシャルオイルは長年愛用していますが、最近キャンドルも気になっていたところ。

キャンドルのゆらゆら揺れる炎を見ていると、なんだか落ち着いてくる気がします。
見すぎると目が痛くなるので注意ですが笑

エッセンシャルオイルとはちょっと違った重みがあって、良い香りのキャンドルも癒しです。


キャンドルと言えば炎と香り、のイメージでしたが、このキャンドルはなんと「マッサージキャンドル」!

マッサージキャンドルって初めて聞いたので驚きました。

 

 


瓶も可愛い♡

KLINTAはスウェーデン初のキャンドルだそうですよ。

香りは「バブル&ピンクグレープフルーツ」。

説明には、「炭酸のはじける音が聞こえてきそうな、爽やかなグレープフルーツとプラムの香り。
柑橘類の中でも甘さ抑えめで爽快感あふれるグレープフルーツと、甘酸っぱいプラムの組み合わせがなんともフレッシュ。
かわいらしさと爽やかさが非常によくバランスのとれた、現地で最も人気の香りです。」

本当に、爽やかな甘さがとっても良い香りです。


使い方は、キャンドルに火を灯し、ロウが溶けるのを待ちます。(約10分程)

火を消し、1〜2分待ってから、オイル状のロウを指先ですくい、肌に広げながら、馴染みこむように優しくマッサージ✨

早速試してみました。

キャンドルって肌につけても大丈夫なの?って思いますが、

KLINTAのキャンドルは、ラフィンなど石油系のワックスを一切使用せず、子供でも安心して使えるオーガニック由来の菜種油とソイワックスが主成分だそう。

良質の原料を使っていることで、約55℃と低い融点で溶け出し、直接指で触ることができるって書かれてありました。

安いキャンドルなどは石油系で作られているので、お肌には使っちゃダメなやつです。


2分待って、指ですくってみました。
ほんのり暖かくて、すっとお肌に馴染みます✨

火を灯している時よりも、お肌につけた方が香りが強め。

肌の表面に薄いコーティングが施されることで、効用と芳香が長時間続きます、と書かれていたのが納得なほど手から良い香りが。

あまり強い香りになれていないので、ちょっと酔いそうでしたが笑
薄ーく付けてあげると良いかなと思います。





炎で癒され、香りに癒され、お肌も癒される素敵なオイルマッサージキャンドル✨

寝る前の癒しタイム習慣にしようと思います♡

関連記事

  1. Atelier UKAI(アトリエうかい)の宝石箱のような焼き菓…
  2. 春のお部屋に模様替え
  3. 入学おめでとう!のアイシングクッキー♡
  4. のんびり桜散歩
  5. 今年のクリスマス
  6. 花のある生活
  7. 素敵なウェルカムボード
  8. 元禄堂の生とろあんぱん

募集中のレッスン

 

 

 

最近の記事

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

アーカイブ

PAGE TOP