3/13〜16【レッスンレポ】『Easter』レッスン、可愛く終了しました♡

レッスンレポが遅くなってしまいましたが、先週の『Easter』レッスン、無事に楽しく終了しました♡

ご参加くださいました皆様、ありがとうございました☺︎

デザインを考えた時は、春っぽく暖かくなっているかな〜なんて思っていましたが、最終日の日曜日はみぞれ混じりの冷たい雨が降っていて、真冬のような寒さでした。

今年の3月は暖かかったり真冬のようなだったり、身体がついていかずに大変ですが、今週はいよいよ桜が開花しそうなので楽しみです♡

 

今回のイースターデザイン、アコルネでは8年ぶり。

うさぎちゃんはよく登場しますが、イースターはほとんど作っていなかったので私的には新鮮でした。

 

今回はパステルカラーの春らしいカラーで優しい世界観と、レッスンの主役の卵の殻からひょっこりと顔を出したうさぎちゃん♡を作っていただきました。

 


小ぶりで可愛い卵型。

全て中間のアイシングでちまちまと模様を完成させていきます。

イースターエッグにうさぎちゃんの耳をつけてくれたYさん♡

可愛い♡




蝶々のデザインがフリフリなんてすが、このふりふり具合のアウトラインが一番難しかった!との声多数。。。

この小さめの8枚のお花も、大きめの滴模様を均等に盛り盛り絞っていくのが、なかなか難易度高めだったと思います。


今回のメインのうさぎちゃん♡

うさぎちゃんは事前にパーツとして準備しておいたので、そちらをそっと乗せていただきます。

ちょっと緊張する瞬間。

このうさぎちゃん、レッスンで使用する約倍量を仕込んだのに、耳が折れたり乾燥が微妙だったりで、ちょっとドキドキ。

こんなに薄いパーツでこんなにドキドキしたことがなかったので、季節や湿度で繊細に影響あるんだな〜と再認識。


うさぎちゃんをパーツで乗せていただいたら、そこからはアイシングとペイントでどんどん仕上げていただきます。


鳥カゴを盛り盛りカゴっぽくしていきます。

「モンブランみたいで楽しい!」「終わりがわからない」と皆様いろいろ。


大切なうさぎちゃんのお顔を、アイシングとペイントで仕上げていきます。

特に「目」の表情で雰囲気がガラッと変わるので、皆さんドキドキしながら慎重に。

試作の時に、アイシングだけ、ペイントだけ、と描き比べてみたんですが、目はアイシング、鼻と口は極細笛でペイントが一番可愛かったです。

こういうちょっとした事でも仕上がりが変わるのが面白いところ。

 

 

あ!うさぎちゃんじゃない子も発見♡

いつも猫ちゃんを作ってくださるMさん。

来月のお弁当レッスンのくまちゃんも、猫ちゃんで作ってくださるようなので、今から楽しみです♡


うさぎちゃんができたら周りのチューリップを描いていきます。

何もない所にチューリップを描くのも結構難易度高めです。

アイシングの固さも大切。

Yさんのチューリップ、4つ!華やかになりますね〜。


チューリップが描けたら、周りのお花も描いていきます。

サンプルを作る時、ふわふわ〜としたお花を、白と黄色でバランスを見ながら雰囲気で作ったんですが

「このお花なんですか?」と聞かれて困る私・・・

「ん〜、雰囲気で〜」なんて言ってたんですが、最終日に植物の専門家のAさんにお聞きしたら、

「この季節は、黄色はミモザ、白はユキヤナギでしょうか」と教えていただきましたので、ミモザとユキヤナギということに決まりました!笑

デザインを持ち手のカラーで雰囲気で作ってしまう自分を反省。




最後はうさぎちゃんにパールのネックレス、上に赤のリボンを付けて完成♡


それでは可愛く作ってくださった皆様の作品をご紹介♪


◆3/13(木)の皆様の作品◆


初日は2名様でのんびりレッスン。

エンタメ系にお詳しいお二人、お金もしっかりかけられるお2人のお話もとても楽しかった。

楽しみがそれだけあって、頑張る気力も湧いてきて、そのエネルギーって偉大だな〜って思いました。

とりあえず私は、4月からのドラマは見ようと思います笑(3月までのクールは全く見なかった)



◆3/14(金)の皆様の作品◆



この日は、chatGPTの使い方から、ライブへ行かれる時の馴染みない土地のホテル選びで使っている〜なんてお話から、本当のファンとは、っていう事や、暗黙の了解的なライブでのマナーなんかも教えてもらったり。

ジャニーズのコンサートは本当にお金がかかっていて、それがファンへのサービス、いかに楽しんでもらえるか、そこに注力されていて、コンサートだけだと赤字になっているって聞いてびっくり。

どれだけSNSで人気があっても、CDの売り上げでライブが出来るかが決まってくる、っていうのも、売り上げという実力主義の世界なんだな〜、あんなにキラキラの世界に見えるけど、きっとど根性の世界なんでしょうね。

私が知らない事をいっぱい教えてもらえる楽しいレッスンでした♡

 

◆3/15(土)の皆様の作品◆

 

お家でゆっくり完成させる!というKさんの作品がないですが、4名様でのレッスンでした。

この日は、海外籍もある息子さんが、高校卒業したら兵役へ行かれるとのこと。今日本に住んでいるので義務ではないそうですが、昔からお父さんの話を聞いていたり、環境で自国の治安というものを考えていて、ご自分から志願されて行かれるそう。

やはり国によって、考えて方や生き方がかなり変わってくるもんなんだな〜って感じました。

どちらにしても、国同士だけでなく、争いのない日常を願ってやみません。

あとは私の交感神経問題。笑

レッスン準備がいつもストレスマックスでやっていた(ガーミンが言ってくる)、という話をして、「仕事変える?」なんて言われたり。

苦しい事、嫌な事でなくても神経使いまくっている事もあるので、皆様もゆるめられる時はユルユルでお過ごしくださいね♡



◆3/16(日)の皆様の作品◆

最終日、みぞれ混じりでとっても寒かった日曜日は5名様。

寒い中、皆様ありがとうごいました!

この日は食物博士のAさんに、いろんなお話を教えてもらって楽しかったですね☺︎

全ての食物を○してしまうMさんのお話から、成長点とか食物にも善玉菌や悪玉菌や日和見菌の話とか、海外からケーキを日本に持ち込む時に、苺が乗ってるショートケーキはダメだけど、グラサージュしている苺のケーキは大丈夫な話とか!(生ケーキを持ち込めのもびっくりでした)

いろいろ知らなかった〜なお話が盛りだくさんでした。

本当に色んな方面に詳しい生徒さんがいらしてくださるので、物を知らなすぎる私は毎回楽しく学ばせていただいております☺︎




今回のレッスンスイーツは、

桜のダックワーズと桜のジェラート♡

ダックワーズの生地を作るシャブロン型、10年以上前に買ったきり、袋に入ったまましまってあったのを思い出して、家で初めて作ってみました。

大きめの生地で2枚一組なので、たくさん作らなくてはいけないのが大変だったけど、私の好きが結構詰まっているお菓子作りだったので、楽しく作れました。

最初はお菓子を食べることが好きだったけど、やっぱりお菓子を作る工程が好きなんだな〜と最近つくづく思います。

ダックワーズはお砂糖や小麦も少し使いますが、ジェラートは乳製品もお砂糖も入っていないのでヘルシー。

エネルギーとしてすぐに使われるココナッツミルクなので、脂肪になっちゃう心配もない!

お砂糖使ってないので血糖値の爆上がりがない!という嬉しいジェラートです。

ジェラートも色々レシピが溜まってきたので、またジェラートクラスも作ろうか考え中。

ジェラートに興味ある方はお楽しみに♡



うさぎちゃんじゃなくて、トイプーで作ってみたこちら。

顎がちょっと長い感じが、兄のトイプーちゃんに似ていたので、こちらは兄のお家へ。喜んでもらえると良いな☺︎


3月のマンスリーレッスンも楽しく終了しました☺︎

ご参加くださいました皆様、ありがとうございました(*´꒳`*)



4月は「春のピクニック」お弁当レッスンです♪

平日に空きがありますので、作ってみたい方は是非いらしてくださいね☺︎


関連記事

  1. アイシングクッキー基礎コースがスタートします
  2. 生徒さんで教えあうレッスン
  3. 8/2【プライベートレッスンレポ】チワワちゃんと北海道のラベンダ…
  4. 出来上がりの作品が素敵過ぎるとハードルが上がる?
  5. 4/23【レッスンレポ】『まったり休日ガール』レッスン最終日、や…
  6. 12/22【レッスンレポ】「お酒切れました」「ウォッカ下さい」っ…
  7. 11/10【レッスンレポ】ググッと成長を感じられる基礎コース3回…
  8. 1/22【レッスンレポ】白ねこちゃんでミルクティー

募集中のレッスン

 

 

 

最近の記事

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

アーカイブ

PAGE TOP