2種類のダックワーズ

11月のフランス菓子レッスンは
『ダックワーズ』
「コーヒーとキャラメル」と「松の実」の2種類を
習ってきました。

ダックワーズ型、実は持っていますが
今回はダックワーズ型が無くても
手軽に作れる方法を教えてもらいましたよ♪

あまりに手軽で、手持ちの型は
一生使われる事がなさそうな予感。。。コーヒーとキャラメルのダックワーズから作ります。
メレンゲをしっかりとたて、
エキュモワールという道具で
泡を消さないように混ぜていきます。
泡の様子を見ながら丁寧に。

メレンゲを扱う時はとにかく泡が命。
無駄にゴムべらで払い過ぎたりしてはいけません。
ボウルを払う時も、くるりと一回だけ。
先生の手つきをじっと見つめます。

出来上がった生地を絞り出し袋へ。
ここも最低限の手数で。

生地を絞り出し、パレットナイフですり切っていきます。
最初は難しいですが、慣れてくると楽しい作業。

こんがり焼かれたコーヒー香る生地の間には
バーズキャラメル入りのクレーム・オ・ブール。
こちらは先生の仕込み済みなのでホッ(笑)

表面はサクッと、中はしっとりもっちり、
やっぱりバタークリームが美味しい!
コーヒー×キャラメル、最高です。

続いて松の実のダックワーズ。
生地にもクリームにも松の実が入っています。

松の実は油分が多いので
メレンゲが潰れやすく、さらに要注意!
混ぜる回数も減らします。

コーヒーとキャラメルと同じ分量でも、
泡が消えやすいので枚数が2枚も少なくなりました。
でも、焼き上がりはこちらの方が少し大きくふんわり。

松の実のクレーム・オ・ブールには
松の実ペーストの他にプラリネや
ビターアーモンドエッセンスも入っています。

エッセンスがかなり効いていて
はっきりとしたお味。
こういうしっかりしたお味のお菓子に慣れると
他のお菓子が満足出来なくなるのです(笑)ちょっと地味めなお菓子なので
こんな風にプレーティング。
焼き菓子が美味しくなる秋♪

コーヒーとキャラメル、松の実、
どっちが好きかな?と
試食の時に交互に食べて味わってみましたが・・・
結論出ず。
両方好き!って事になりました。

マカロンと同じような材料ですが、
マカロンよりも失敗がなく安心して作られそう。
横からのフォルムもなかなか可愛い♥

そんな事を思っていたら、ついつい乗っけてみたくなりました。
やっぱり乗せるのはマカロンの方が可愛いか^^;

お菓子作りやパン作りの材料・ラッピング資材のお勧めサイト♪cotta プレミアムメンバーランキングに参加中です☆ポチリして頂けると嬉しいです♪♪♪にほんブログ村 スイーツブログ 手作りお菓子(個人)へ
にほんブログ村

関連記事

  1. キッシュ・ロレーヌ
  2. 西洋かりんと
  3. フランス菓子レッスン『ル・スィアン』
  4. りんごとコーヒーのケーキ ブレズィリアン
  5. ガレットブルトンヌ
  6. パイナップルのプリン
  7. りんごとキャラメルのパウンドケーキ
  8. パッションとココナッツ 極上のアントルメ

募集中のレッスン

 

 

 

最近の記事

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

アーカイブ

PAGE TOP