ラ・サンドル 蜂蜜ヌガーの入る美味しい焼き菓子

毎月の楽しみ・フランス菓子のレッスン、
5月は『ラ・サンドル』という
焼き菓子を習ってきました。

レッスンでは初めてのクグロフ型。
形が変わるだけで
どうしてこんなにテンション上がるのでしょ♪

ラ・サンドルとは『灰』という意味だそうで
諸説あるようですが
夢のあるお菓子の名前ではないようなので
追及しない事にします。

下の方にキラリと光るのは
ハチミツのヌガー。
レッスンでは百花蜜を使いました。
香りの強いハチミツが良いようです。

ヌガーにはプラリネノワゼットまで入る
とてもリッチな配合。

銅鍋でグツグツたき
しっかりと風味をつけていきます。
焦げちゃダメなので
ここは気を引き締めて。

「先生、これで良いですか?」
なんて悠長な事を言っているうちに
どんどん火が入るので
そこはしっかり自己判断。
ですが、やっぱり聞いてしまいます(笑)


生地は別立て法。
エキュモワールという特別道具を使って
泡を消さないように
しっかりと混ぜでいきます。

いつまでたっても
エキュモワール使いが苦手。

手の動きばかりに気を使い、
肝心の生地はそっちのけで
混ぜ過ぎる事多いです^^;

ダークラムの香るとても美味しい焼き菓子!
出来上がりより
寝かせた方が味が馴染み
しっとり濃厚になってきます。

こんなに濃厚な味わいを知ってしまうと
お店の焼き菓子では満足できなくなるのです。

こちらはアイシングクッキーレッスンの
前半の方にお出ししました。
とても好評でした♪

レッスンスイーツ、
運が良ければイルプルのお菓子が
食べられます!
後半の方は別のスイーツになります。
ゴメンナサイ。。。(笑)

お菓子作りやパン作りの材料・ラッピング資材のお勧めサイト♪
cotta プレミアムメンバー
ランキングに参加中です☆ポチリして頂けると嬉しいです♪♪♪
にほんブログ村 スイーツブログ 手作りお菓子(個人)へ
にほんブログ村

関連記事

  1. 苺のショートケーキ
  2. 美味しい発酵菓子【クローンヌ・プラリネ】を習ってきました
  3. ムース・フロマージュ・ヴァン・ブラン
  4. 初めてのアイシングクッキー
  5. 命がけのフランス菓子レッスン『サランボ』
  6. フランボワーズとミルクチョコレートのムース
  7. *ゴッホのようなバナナ* という名のケーキ
  8. パリ・ブレスト

募集中のレッスン

 

 

 

最近の記事

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

アーカイブ

PAGE TOP